- CATEGORY MENU
open
2021年4月から2022年3月までに開催の
名古屋市公会堂の主催イベントの事業レポートを掲載しています。
2021年7月
クラシック廣間Vol.17
クラシック廣間Vol.17
名古屋市公會堂 クラシック廣間 Vol.17
セントラル愛知交響楽団プロデュース
「フルートアンサンブルが奏でる夏の調べ」
事業レポート
去る7月22日(木)、名古屋市公會堂Vol.17を開催しました。当日の会場の様子をご報告します。前回までのレポートも併せてお読みください。
日差しが照りつける日々が続く中、コンサートを通じて夏の暑さを少しでも涼しくできるように、名古屋市公會堂クラシック廣間Vol.17を開催いたしました。
今回の演奏者はセントラル愛知交響楽団フルート奏者、大西宣人が主催するフルート四重奏団。「フェルティリータ」大西圭子、大西宣人、筧孝也、妹尾寛子の皆さんでした。


ロビーで開催されていたクラシック廣間をコロナウィルス感染対策の為、人数制限を設け大ホールにて開催しました。
開演前に歴史的雰囲気を残しながら更新されたホール内の壁・客席椅子や、開館当初からあるクッペルホリゾントを解説いたしました。

舞台後方にあるクッペルホリゾントの効果でフルートの音がホール内に響き渡ります。クラシックからポップスまで幅広いジャンルの曲を、9曲お届けしました。
またフェルティリータのメンバーによる軽快なトークを織り交ぜた楽器・楽曲解説があり、お客様から好評を頂きました。
フルート四重奏の華やかで美しいハーモニーが会場を包み込み、拍手喝采の中、今回のロビーコンサートは終演しました。

以下にごく一部ですが、アンケートにお寄せいただいた皆さまの感想をご紹介します。
- いろいろな曲を楽しめました。ありがとうございました。暑さをふきとばすせい涼感あふれる曲にいやされました。フルート4段階も楽器があるんですね。 今日はさわやか日になりました。
- フルートだけでこんなにステキな音色をかなでられることにおどろき、とてもステキな演奏でした。
- 本日はセントラル愛知の皆様のフルートアンサンブルのすばらしい演奏を聴かせていただき感動いたしました。また来年もこのような企画をお願いします。
クラシック廣間の魅力はクラシックファンだけでなくどなたでも気軽に聴けること。
また、演奏者自身による曲目解説などのトークもあり、演奏者をより身近に感じることができます。
不定期の開催になりますが、次回開催が決まりましたらHPでお知らせします。
是非お楽しみに!
2021年8月
名古屋市公会堂探偵団Vol.2
名古屋市公会堂探偵団Vol.2
夏休みチャレンジ
建物と歴史の秘密を発見しよう
名古屋市公会堂探偵団Vol.2
事業レポート
8月9日(月)、名古屋市公会堂では夏休み特別企画として、保護者とお子様でチームを組み、楽しみながら公会堂をもっとよく知っていただくイベントを開催しました。
令和元年に開催した前回と同様に館内を謎解きをしながら探索するという内容で、舞台・演者体験も織り交ぜて開催しました
まず全体説明をしたあと、参加者は配布された問題シートと館内に配置されたヒント等を頼りに謎解きを進めていきます。
ヒントが設置されているのは集会室や、大ホール客席やロビーなどです。チームごとに相談しながら、館内をくまなく探索していただきました。
今回は謎解きルートの中に音響や照明を手伝う場面もあり、舞台スタッフ体験も楽しんで頂きました。
最後は大ホール舞台上にて演者体験をしてもらい、保護者の方々は写真撮影をしていました。
以上で名古屋市公会堂探偵団Vol.2は終了です。ご参加いただいた皆様、大変お疲れ様でした。
イベントの体験を通して、90周年を迎えた歴史ある名古屋市公会堂に少しでも興味を持っていただけたら幸いです。
以下にアンケートにお寄せいただいた参加者の感想を一部ですがご紹介します。
- 照明をやらせてもらって楽しかった。照明の大きさとか角度を考えながらやるのは難しいんだなと思った。
- 外から見ているより広く感じたこと。
- 舞台に立たせてもらえるとは思わなかったので、とてもよいサプライズでした。謎ときも楽しかったです。
- とても良く考えられていて、楽しめました。建物もすてきでじっくり見れて良かったです。ありがとうございました。
- また機会があれば参加したいです。楽しかったです。
2021年8月
NAGOYA JAZZ WEEK 2021
NAGOYA JAZZ WEEK 2021
NAGOYA JAZZ WEEK 2021
事業レポート
8月27~29日にかけて、NAGOYA JAZZ WEEK 2021が開催されました。当日の会場の様子をご報告します。前回までのレポートも併せてお読みください。
8/27(金) Crossover the Crossover
出演:レ・フレール/NAOTO/三浦拓也/ユッコ・ミラー
コロナ禍におけるJAZZ WEEK 2021がユッコ・ミラーさんのサックスで開幕しました。
NAOTOさん三浦拓也さんによるDUO。演奏もさることながら独特な空気のMCが会場を盛り上げます。
レ・フレールさんによる超絶技巧ピアノプレイ。迫力のある演奏に目も耳も釘付けに!
エンディングは全出演者による『ルパン三世のテーマ』息の合った演奏で締めくくりました。
8/28(土) Hiroko Kokubu’s 『 PIANO PARTY 』 with Hiromi Iwasaki
出演:国府弘子トリオ/岩崎宏美
まずは国府弘子トリオによるJAZZナンバーを披露。スタンダード~オリジナルまで幅広い演奏で観客を魅了します。
いよいよ岩崎宏美さんの登場です。岩崎さんのヒットナンバーを披露。もちろん名曲『聖母たちのララバイ』JAZZバージョンも。
8/29(日) Crossover Guitars
出演:渡辺香津美/押尾コータロー/沖 仁
名ギタリストたちの競演。『BOLERO』などを披露。ギター3本だけで無限の音色を奏でます。
観客と手拍子によるリズムセッションもあり会場が一体感に包まれ、盛況の中JAZZ WEEK 2021は幕を下ろしました。
以下にごく一部ですが、ご紹介します。
- こんな大変な時期にありがとうございました!音楽は死なない!
- とにかくやってくれてありがとう。ずぅ~っと毎日チェックしていた
- おもむきのある場所でした。名古屋にきて17年、はじめて知りました。 そしてつるまいではじめておりました。来年も期待してます。
- 久しぶりの生音に癒されました♪
コロナ禍という事もあり開催できるかどうか不安な状況でしたが、感染対策を万全にして実施いたしました。アンケートのコメントから生活におけるライブエンターテイメントの重要性を再度認識させていただき、当館としても意義のある事業を実施できたと感じております。