- CATEGORY MENU
open
-
- 催し案内 2021年4月
- 過去のイベント
- ◆2014年度主催イベント◆
- わくわくホールツアー
- クラシック廣間 Vol.1
- LIGHTNING UP
- クラシック廣間 Vol.2
- ちゃんLiSA春祭り
- ◆2015年度主催イベント◆
- クラシック廣間 Vol.3
- ホールのお仕事 弟子入り体験
- クラシック廣間 Vol.4
- 昭和区区民まつり 普選記念壇ステージ
- クラシック廣間 Vol.5
- クラシック廣間 Vol.6
- アニソン春祭り
- ◆2016年度主催イベント◆
- クラシック廣間 Vol.7
- クラシック廣間 Vol.8
- ホールのお仕事 弟子入り体験
- 昭和区区民まつり 普選記念壇ステージ
- ナゴヤアニソンフェス2016 クリスマスパレード
- クラシック廣間 Vol.9
- 東京・大阪・名古屋“3大公会堂”シンポジウム
- 丸わかりパネル展&特別展
- クラシック廣間 Vol.10
- ◆2017年度主催イベント◆
- クラシック廣間 in 鶴舞中央図書館2017
- 提携企画 クラシック音楽で辿る名古屋市公会堂
- ウォールペインティング・プロジェクト
- ◆2018年度主催イベント◆
- ウォールペインティング・プロジェクト第Ⅱ期
- 昭和区区民まつり 普選記念壇ステージ
- クラシック廣間 in 鶴舞中央図書館2018
- ◆2019年度主催イベント◆
- 名古屋市公会堂探偵団
- クラシック廣間 Vol.13
- 昭和区区民まつり 普選記念壇ステージ
- クラシック廣間 in 鶴舞中央図書館2019
- クラシック廣間 Vol.15
- ◆2020年度主催イベント◆
- 開館90周年ライトアップ
- 世界劇場会議名古屋フォーラム2020
2014年度 主催イベント
2014年4月から2015年3月までに開催された
名古屋市公会堂の主催イベントの事業レポートを掲載しています。
2014年8月
親子で楽しむ夏休み!わくわくホールツアー
親子で楽しむ夏休み!わくわくホールツアー
親子で楽しむ夏休み!わくわくホールツアー
「見どころ発見」&「ダンスでステージデビュー」
事業レポート
前半は館内を巡って、公会堂の歴史を感じさせる様々な見どころを見学しました。
ご参加の皆さん全員が熱心に説明を聴き、『公会堂博士』になりました。
後半は、音響や照明など舞台を演出する最新機器を勉強しました。
実際に調整卓に触ってのオペレーター体験も楽しみました。
最後に色とりどりの照明を浴びながら、HIPHOPダンスに挑戦。
盛りだくさんで少し疲れましたが、皆さん満足な笑顔でお帰りになられました。

【屋上からの眺望】
雨の多い夏休みでしたが、この日は幸運にも晴れました。
テレビ塔を始め、名古屋の中心市街地の景色や足元の鶴舞公園の豊かな緑に歓声をあげていました。

【保存エレベーターの説明】
階数表示板を開館当時のまま残しています。
でも残念ながら動きません。

【舞台の説明】
公共ホールでは唯一残っているクッペルホリゾント(湾曲した舞台後方の固定壁)に照明で色をつけています。

【照明・音響卓の操作体験】
ムービングライトの首を振ったり、自分の声にリバーブをかけてビックリしていました。

【ダンス体験】
ちょっと難しかったかな~?
でも、20分間の練習の後全員で立派に本番をやり遂げました。拍手!!
2014年10月
クラシック廣間 Vol.1
クラシック廣間 Vol.1
名古屋市公會堂 クラシック廣間 Vol.1
弦楽アンサンブル&フルートが織り成す美しき調べ
事業レポート
10月26日(日)、名古屋市公会堂で初めてとなるロビーコンサートを開催しました。
築80年を超える歴史を感じさせる会場に、地元で活躍する弦楽器とフルートの若い演奏家たちが奏でる美しい調べが響き渡りました。

舞台間近に迫る客席は、小さなお子様連れからご年配の方まで、大勢のお客様でいっぱいになりました。
また外の鶴舞公園では昭和区区民まつりが開催され、数千人の人出で賑わいました。


会場のロビーには昭和5年(1930年)の開館当時の貴重な内装が一部、そのまま残っています。保存エレベータの階数表示盤、開演ベルの鐘、天井の浮彫装飾などを演奏の前にご紹介しました。

二重奏から五重奏まで、それぞれの編成の魅力をお楽しみいただきました。
秋の童謡「赤とんぼ」からモーツァルト、ベートーヴェンまで、馴染み深く変化に富んだ曲を次々と披露。
響きのよいロビーにフルートと弦楽器の美しい音色が広がりました。

ロビーコンサートの魅力は初心者などどなたでも気軽に聴けること。また舞台との距離が近く、演奏者自身による曲目解説などのトークもあり、演奏家をより身近に感じることができました。
2015年1月
RAINBOW-COLORED LIGHTNING UP
RAINBOW-COLORED LIGHTNING UP
RAINBOW-COLORED LIGHTNING UP
事業レポート

12月20日~1月17日冬季特別ライトアップを行いました。
街のきらびやかなイルミネーションとは違い、正面外壁全体を 照らす迫力のあるLED照明による七色のライトアップ。
普段鶴舞公園内を歩いている通勤・通学の方たちも、思わず 足を止めて見ていました。
また、写真を撮っている方もたくさんいらっしゃいました。
同じ公園内にある名古屋市緑化センター、奏楽堂、噴水塔でも イルミネーションを開催し、公園全体を盛り上げ冬を彩りました。
【時間と共に刻々と変化する七色のライトアップ】




2015年2月
クラシック廣間 Vol.2
クラシック廣間 Vol.2
名古屋市公會堂 クラシック廣間 Vol.2
バレンタインデーを素敵な音楽と共に
事業レポート
2月14日(土)、名古屋市公会堂二回目となるロビーコンサートを開催しました。
当日の会場の様子をご報告します。前回のロビーコンサートのレポートもあわせてお読みください。

前回同様、今回も小さなお子様連れからご年配の方まで、ご用意した客席は大勢のお客様でいっぱいになりました。
プログラムを確認しながら、もうすぐ始まる演奏を心待ちにされています。
また、開館時からロビーに残る歴史的なポイント(天井の装飾や保存エレベーターなど)を開演前にご紹介しました。
少し肌寒さを感じる会場でしたが、演奏が始まるとお客様は熱心にクラリネットの音色に聴き入り、時には体を揺らしたりと楽しまれていました。

出演はアンサンブルミーマの 水野沙織さん、松本有可さん、 渡辺希さん、田中沙紀さん。
曲目はエルガーの「愛のあいさつ」、 ベニーグッドマンメドレーなどクラシックからジャズまで幅広いジャンルを披露。
最後にLet It Go~アナと雪の女王~を演奏し、小さなお子様も思わず 口ずさんでいました。

以下にアンケートにお寄せいただいた当日の お客さまの感想をご紹介します。
■クラリネットを学生時代にやっていたのでとてもなつかしくきけました。
■ジャズも楽しいですね。
■若さあふれる演奏ありがとう。
■バレンタインデーにふさわしいプログラム楽しませていただきました。
■歴史ある建物で聴くクラシックは格別です。
■これからもがんばって下さい。
■またどこかであったらまた見にいきます。
■スタッフの皆様ありがとうございました。
■またぜひ開催してください。
2015年3月
桜開花!“ちゃんLiSA春祭り”
桜開花!“ちゃんLiSA春祭り”
名古屋市公会堂桜開花!
“ちゃんLiSA春祭り”supported by ZIP-FM
❀3月26日(木)タイトル通り咲き始めた鶴舞公園の桜が迎える中、名古屋市公会堂ではLiSAによるスペシャルイベントを開催しました。
❀3rdアルバムの発売直後と全国ツアー開始直前の合間を縫って、映像あり、トークあり、ライブあり、踊りありの盛りだくさんなオリジナルステージを届けてくれました。
❀全国各地から駆けつけた大勢のファンは、音楽が流れ始めると総立ち!まさに“春祭り”らしい賑やかな二時間でした。
❀終演後は、この日に合わせて始めた桜色のライトアップが興奮冷めやらぬファンを見送りました。

見ごろを迎えた桜の木の下
開場前から長い列をつくる熱心なファン



『歴史的な雰囲気のある公会堂で公演できて光栄です』



『みんな、楽しんでますかー?!』
『うおーーーーーー!!』


この日の公演のためだけに制作したオリジナルデザインの
バナーとTシャツ

帰り際に、ライトアップを背景にして記念撮影
『今日もいい日だっ!LiSAありがとう!』